2014年3月31日星期一

デモ主導者を拘束

デモ主導者を拘束、反発の恐れも 

< 2013年8月20日 19:00 >


  この記事をYahoo!ブックマークに登録 この記事をBuzzurlに登録 この記事をlivedoorクリップに登録 この記事をタオバオ代行に登録

 モルシ前大統領を支持するデモ隊が強制的に排除され、800人を超える死者が出ているエジプトで、デモを主導している組織の最高指導者が20日、身柄を拘束された。

 エジプトの国営メディアによると、モルシ前大統領の支持基盤である「ムスリム同胞団」の最高指導者・バディア氏が20日、首都・カイロ郊外で治安当局に拘束されたという。暫定政府によるモルシ派への圧力の一環とみられるが、デモ隊側が更に反発を強めることも予想される。

 一方、東部・シナイ半島で19日に武装勢力の襲撃を受けて死亡した治安要員25人の遺体がカイロに到着し、追悼式典が行われた。シナイ半島では先月のクーデター以降、武装勢力の動きが活発化しており、治安の悪化が深刻になっている。

2014年3月17日星期一

スマホアプリを作ろうと思うんだけど

スマホアプリを作ろうと思うんだけど

03-17 19:29 タオバオ
どんなのが需要あるんだろう?
あ、Android限定ね。
あいぽんアプリはMacがないと無理なんで。

本職プログラマー。


ゲームは大規模すぎて1人じゃ厳しいから除外。
LINEカカオSkypeとかももう充分。
節電とかフォルダ操作もかタスクマネージャ系もいっぱいある。
さてどうしよう

1、クロスワードとか数独を自動で解いてくれるアプリ。
 →解く楽しみは消滅する。
 →これ系の雑誌の問題をバンバン解いて懸賞に応募。
 →ロジックとか辞書を整備してけば作れる。
 →もう既にありそう。

2、昔のケータイみたいな、着信音を自分で作れるアプリ。
 →レトロブームで流行るかも?
 →音楽知識が壊滅的な僕に作れるだろうか…

3、レトロゲー(マインスイーパとかソリティアとかそのへん)
 →既にある。他とどう差別化させるか。

4、ダイエット管理、家計簿とか何かを管理する系


……
うわー発想力ねーな自分。
情報漏洩とか怖いから個人情報は扱いたくないし
SNSとか掲示板要素入れてうっかり犯罪の温床にはされたくないし
でも課金要素とかでウハウハ儲けたいし…

誰かなんかいいアイデアくれないかなー(|д゚)チラッ

2014年3月14日星期五

「明日ママ」脚本家 


「明日ママ」脚本家 
タオバオ代行からの情報

「明日ママ」脚本家 視聴者に感謝「厳しいご意見も温かいご意見も」

日本テレビ系連続ドラマ「明日、ママがいない」主演の芦田愛菜

 12日に最終回を迎えた日本テレビの連続ドラマ「明日、ママがいない」(水曜後10?00)の脚本家?松田沙也さんが13日、1月16日以来56日ぶりに自身のツイッターを更新。視聴者に感謝した。

 物語の舞台になった児童養護施設の描写などをめぐり、賛否両論を巻き起こした。全国児童養護施設協議会がドラマの内容改善を求めるなど、社会問題にもなった。

 「『明日、ママがいない』最終話の放送が終わりました。厳しいご意見も温かいご意見もたくさん頂いた作品、ひとつひとつお返事はできませんが、すべて読んでいます!ご視聴ありがとうございました」

 松田さんは放送開始直後の1月16日に「このフィクションを通して、まずは子ども達に興味を持ってもらうこと、そして彼女達が問題に立ち向かう姿を見た同年代の子どもたちにも少しでもプラスの感情を抱いてもらえればと思います。伝えたいことはドラマをご覧頂ければ、と」などとツイートしていた。

 抗議もあったが、第6話(2月19日)で「一度心に受け止めるクッションを持ちなさい」などと施設長(三上博史)が子どもたちを説く長台詞はインターネット上などで絶賛の声が多く集まった。

 最終回でも、ポスト(芦田愛菜)と施設長に「手放された子どもはつらいよね」「手放した親も後悔していきなくちゃならない」「どうしたらいいのかな?」「それを考える。ずっーと考える」「私も考える」「みんなで考えるんだ」と語らせ、メッセージを発信した。


何でもタオバオ代行に任せて代行させていただけましょう!